人間は1日に判断できる量が決まってるって本当?
こんにちは(^^)
豊島区在住の整理収納アドバイザーHANAです。
ある本によると、
人間は1日に判断できる量が決まってる
と言われているようです。
決まっている判断できる量に対して、
判断しなきゃ行けないことは多すぎるので、
人生にプラスになる判断に集中するためには
余計な判断はなるべく減らすのが
いいのではないでしょうか❓
私は、どっちかと言うと
すぐに結論を出したがる方ですが、
日常生活のなかで判断を迷うことがあります。
例えば、朝着る服が決まらず迷う、
となると5分くらいと言うわずかな時間ですが、
ロスすることになります。
5分/日×365日=1,825分=30時間
一年に30時間無駄にする計算になります。
たった一つの判断で
年間30時間の無駄になりますが、
迷ってる判断はこれ一つだけではないので
わたしたちはどれだけ時間を無駄にしてるのでしょうか‼️
人生のプラスになる判断をするためには、
どっちを選んでも結果的には変わらない
無駄な判断は断捨離してみるのも良いかもしれません(^^)
【9/20水】整理収納自宅セミナー
参加費:4,400円(お子様連れオッケー)
https://ameblo.jp/ellakim/entry-12309774328.html
【9/29金】整理収納カフェセミナー
参加費:3,000円(お子様連れ不可)
https://www.street-academy.com/myclass/27182?sessiondetailid=172263
整理収納サービスのキャンペーン【9がつ】
https://ella.shopinfo.jp/posts/2871324
整理収納アドバイザーHANA
Organize storage Advisor
河 銀花(かわ・ぎんか)
Tel:090-6046-7232(平日9-18時)
Email:ella8018@gmail.com
Web: http://ameblo.jp/ellakim
0コメント